家が完成してしまえば見えなくなってしまいますが この基礎工事こそ重要と考えており 外注には任せず棟梁自ら土地を見極め 鉄筋を組みます。

以前は布基礎もありましたが今ではほとんどベタ基礎になりました。

ナカムラ建設では柱の大きさに合わせ基礎の立ち上がりの幅を決めています。

柱が105o角の場合は120o、120o角の柱の場合は150o、基礎の立ち上がり高さは500o、コンクリートに埋まる鉄筋のピッチは150o〜200o、家の構造や地盤調査の結果状況により その家に最適な基礎を棟梁自ら丈夫な基礎を造り上げます。

設計の段階の強度計算で筋交いは何本・・と取り付ける本数が出るのですがその数字は最低基準の数字となります。

ナカムラ建設では 強度計算などなかった時期から長年家づくりに携わっってきた感を加え もっと丈夫にと考え筋交いなども決められた本数以上を入れます。

最低入れる本数は決まっているのですが、いくら多く入れても文句を言われることはありません。

棟上げが終わると 床を貼る前に根太を300oピッチで入れていきます。特に補強を必要とするピアノ置き場や本棚など重量がかかる場所には150oピッチで根太を入れボンドと釘を併用しより強くします。

最近は根太レスと言って根太を入れず28o合板を敷く場合もあります。

以前は土壁仕上げをしていましたが時代の流れで珪藻土や漆喰を塗ったり 好みや予算の関係でクロスを貼ったりします。

その場合はF☆☆☆☆(エフフォースター)を採用しできるだけ健康に配慮した製品を使っています。

F☆☆☆☆(エフフォースター)とは

シックハウスの原因となる化学物質の室内濃度を下げるため、建築物に使用する建材や換気設備を規制する法律が導入された。内装仕上げに使用するホルムアルデヒドを発散する建材に制限が行なわれるとともに、JIS、JASの表示方法が統一された。その際に、より上位の基準値が新設され、「F☆☆☆☆」は最も厳しい基準に適合した製品に対して表示される。

ナカムラ建設では 瓦やコロニアル等で屋根を造る前にも気を使っています。

毎年メンテナンスできない事を考慮し 通常より太いタルキを使い、将来的に長持ちする家づくりを行っています。

見えないところこそ大事な工事と考えております。

資料請求はこちらから
ナカムラ建設のプラン集をお送りさせていただきます。

pagetop